iPhone修理の技術を身につける方法
iPhone修理の技術|画面修理の流れは?
iPhone修理における画面修理の流れは、最初に本体内に備わっているバッテリーを取り外すことから始めます。
iPhoneのバッテリーは液晶の下に入っており、本体をクランプに固定してからピックを本体と液晶の間に挟み混んで画面を取り外します。
この時、配線コネクタも外して電池を取り外し、その下に備わっている液晶と直結されているSEケーブルをニッパーで切り取らないといけません。
このケーブルは一般的な端子ではなく、半田付けをなされているので高い修理技術を持った方でないと対応できないのが特徴です。
次に新しい液晶を取り付けるのですが、ここで半田作業とIC基板にSEケーブルを取り付けてから液晶コネクタと直結します。
その後、電池を戻してねじ止めをすれば修理は完了です。
この作業は多くのiPhone修理店で1週間程度の期間を有します。
しかし、中には即日対応で1時間程度で完了させているところもありますが、その修理店は高い技術力を持ち合わせたスタッフがいるところだといえます。
技術を知らない方は自分でiPhone修理しないこと
iPhone修理について小さい機器なので独力でできるのではと思った経験は誰にでもあると思いますが、技術を知らない人間が行うのは得策ではありません。
理由は大きく2つありまして、1つめはiPhoneには高度な精密製作技術が組み込まれていてわずかな損傷が機能に大きな影響を与える恐れがあることです。
我々が享受する便利な機能には、それを支える多くのハイテクが駆使されているのです。
もう1つの理由は人体に危険を及ぼす恐れがあることです。
電子部品のため電気が内部に使われています。
使い方を誤れば、便利な機器も人を傷つける凶器となりうるのです。
知識がない状態でいたずらに触るのは危険です。
実際にiPhone修理は取り扱っているキャリアでも行っておらず、修理は専門のところで行っているのが実情です。
決して費用が安くはありませんが、そのコストの背景にはスキルを要する仕事であるからということを認識しておけば、修理に支払う対価にも納得できると思います。
- 新着情報
◎2020/11/27
iPhoneのガラス修理
の情報を更新しました。◎2020/8/20
部品の取り寄せ
の情報を更新しました。◎2020/5/27
修理の際のデータ管理
の情報を更新しました。◎2020/05/15
サイト公開しました
「iPhone 画面」
に関連するツイートTwitteriPhone落としたらピンクの線が画面に映るようになった。゚(゚´ω`゚)゚。 これは修理しなきゃかなあ🥲
iPhoneのホーム画面に一切アプリ置かない生活して1年くらい経つけどすこぶる快調
お金ないのにiPhoneの画面壊れるしAirPods Proも壊れるしチャリ盗難されました ふざけるんじゃあないよ.......
ストックしてたガラスフィルムがあったのでiPhoneの画面保護をなんとなく交換してみたら、めちゃくちゃ操作性と視認性上がったな! やっぱ端とはいえヒビあるような状態だと良くないよな 1年に1回位は交換するのが良いかも でも高硬度ガラス+覗き見防止+表面光沢のヤツだと3,000円超えるんだよな🥲
iPhone SE 3rdってマルチタスクの画面出す方法ってホームボタンダブルクリック以外にもある? 画面触ってたら時々マルチタスクの画面になるんだけどもしかしてホームボタン無い機種みたいにどこかスワイプさせると出るとか? 再現性分からん